2023年10月。インボイス制度が徐々に近づいています。

ITDX記事

 

本でも有名な、山田真哉公認会計士の映像で学んできました。

インボイス制度の中小企業へのインパクトとは?

消費税のルールが変わる事で、中小企業の納税額が増えるかもしれないという制度です。

年間売り上げが1000万円以下は消費税免税事業者。

例:売上100万円の際に、消費税が10万円払われる。

2023年10月以降、3つのパターンになる。

パターンA

上記10万円の消費税をそのまま税務署に収める

パターンB

消費税が最初から払われなくなる。

パターンC

インボイス前の状態と同じの可能性。

なぜ3つのパターンか?

売上1000万円以上は消費税を納めている。小規模は手間暇作業が大変なので、免除となる。

利益1000万円以下免税事業者は益税として消費税が貰える。

2023年10月以上、消費税が貰えず、手間が増える。

インボイス後の変化

請求書が発行される。もしくは領収書。どんな請求書でも大丈夫だったが、2023年10月以降、国が認めていない請求書を発行した場合、その請求書を貰った場合は消費税における経費にならない。

売上ー経費=利益(に対して税金がかかる)

国が認めていない請求書の場合に系にならないといわれると、国が認めていない請求書を貰った側は、消費税を払わなくても良いのではないかという話が出ている。

これまでは110万円を貰っていたのが、100万円しか支払われなくなる。

国が認めた請求書(適格請求書=インボイス)消費税における経費になる。

登録番号が付いた請求書。Tから始まる13桁=適格請求書を出せると認められた事業者。)

国から認められる条件=消費税の納税をちゃんとする前提。以前の1000万円以下の場合は免税事業者だったが、インボイス発行事業者として登録すると、1000万円以下でも課税事業者になってしまう。

 

小さな事業者がインボイス制度導入以降の3つのパターン

パターンA消費税を貰うために、1000万円以下でも課税事業者になり、インボイス発行し、貰った消費税の内何割かを払う。

売上5000万円以下は、簡易課税という制度。貰った消費税の内の何割かで納める。手続きを簡略できる。

パターンB消費税を貰えないパターン。免税事業者を継続。取引先の判断で消費税が払われない。売り上げが10%減る可能性。

パターンC 免税事業者のまま、取引先の方針でこれまで通り消費税を払う。商売相手が一般消費者。インボイスかそうではないか気にしなければこのCパターン。

インボイス=レシートも含む。損するかどうかは取引先次第、人による。

法律や商慣習で消費税を払うのかどうかがまだわからない。

インボイス制度についてご質問のある社長さんは、是非ともご質問ください。

担当に連絡後、定期Zoom会議でお話いたします。

Post a comment